SPbyMDの主な活動実績を写真と共にピックアップしています。
SPbyMD設立以降の全ての活動実績を知りたい方は、下記リンク先より全ての活動実績をご覧下さい。
https://blog.canpan.info/spbymd/archive/291
(最終更新日:2024年10月27日)
また、自殺予防団体-SPbyMD-創立10周年を記念して公開した当団体の沿革を掲載したサイトはこちらです。
【開催日】2025年3月23日(日)
【イベント名】こころの通う対話のできるゲートキーパー養成講習@新ひだか
【講習時間】6時間|【会場】新ひだか町コミュニティセンター|【受講修了者】開催前
【監修】対話法研究所|【後援】北海道、新ひだか町
【助成金】北海道NPOファンド、日本対話法研究会
【共催】障害当事者団体ベクトルズ
【協働】自殺未遂当事者の会-芯-、日本対話法研究会
【演目1/竹内典彦】グラフで学ぶ若者自殺の深刻さ (※自殺予防団体-SPbyMD- 理事長)
【演目2/伊藤道明】子どものSOSを大人が察知する方法と繋げ方 (※自殺予防団体-SPbyMD- 会員)
【演目3/Onちーず】ランチ休憩内にてアコギ弾き語り (※自殺予防団体-SPbyMD- 内部サークル)
【演目4/内田さつき】自殺未遂当事者から学ぶ自殺心理と支え方 (※自殺未遂当事者の会-芯- 会長)
【演目5/宮澤範生】希死念慮と自己肯定感に対する正しい認識 (※障害当事者団体ベクトルズ 会員)
【演目6/浅野良雄・内田貴之】こころの通う悩みの聴き方〈対話法〉 (※日本対話法研究会 理事長・理事)
【演目7/内田さつき】こころの癒しパステルアート教室 (※障害当事者団体ベクトルズ 会員)
【開講日】2024年11月23日
【イベント名】こころの通う対話のできるゲートキーパー養成講習@補講
【講習時間】2.5時間|【会場】自殺予防団体-SPbyMD- 事務局内|【受講修了者】1名
【演目1/竹内典彦】グラフで学ぶ若者自殺の深刻さ ※内田貴之が代読
【演目2/内田さつき】自殺未遂当事者から学ぶ自殺心理と支え方 ※内田貴之が代読
【演目3/宮澤範生】希死念慮と自己肯定感に対する正しい認識 ※内田貴之が代読
【演目4/内田貴之】こころの通う悩みの聴き方〈対話法〉
【開講日】2024年10月27日
【イベント名】こころの通う対話のできるゲートキーパー養成講習@手稲区
【講習時間】6時間|【会場】札幌市手稲区民センター3F第5会議室|【受講修了者】13名
【監修】対話法研究所|【後援】札幌市教育委員会
【協働】自殺未遂当事者の会-芯-、日本対話法研究会、障害当事者団体ベクトルズ
【協力】札幌こころのセンター
【演目0/竹内典彦】オリエンテーション
【演目1/竹内典彦】グラフで学ぶ若者自殺の深刻さ
【演目2/笹谷文子】専門職に聞く地元の自殺対策と相談方法
【演目3/Onちーず】アコギ演奏およびリコーダー演奏のVTR
【演目4/内田さつき】自殺未遂当事者から学ぶ自殺心理と支え方
【演目5/宮澤範生】希死念慮と自己肯定感に対する正しい認識
【演目6/内田貴之】こころの通う悩みの聴き方〈対話法〉
【演目7/内田さつき】こころの癒しパステルアート教室
【演目8/内田貴之】エンディング